
スライドパートナー
プレゼンテーションスライドの作成をAIエージェントがサポート
スライドパートナーについて
日々の業務説明や企画で、プレゼンテーション用のパワーポイントスライドを頻繁に作成している方、あるいは既にクラウドサービスを利用して資料作成を効率化されている方へ――さらなる時間短縮とコスト削減を目指した「スライドパートナー」の構築・導入を検討してみませんか?
当ソリューションは、プレゼンテーションのスライドに盛り込みたい情報をテキストファイルにまとめ、専用のシステムにアップロードするだけで、AIが自動的にスライド単位に情報を整理・要約し、パワーポイント形式で出力するサイトを構築します。さらに、あらかじめテンプレートファイルを設定しておけば、企業独自のブランドガイドラインやデザインルールに沿ったスライドを自動で生成することも可能です。
「アイデアをカタチにする時間をもっと短縮したい」「単純作業に追われず、よりクリエイティブな部分に集中したい」――そんなニーズをお持ちの方には、非常に大きな価値を感じていただけるはずです。
特に以下の条件に合う事業者様は当ソリューションの導入メリットが大きいです。
-
同様の機能を提供しているクラウドサービスを利用しているが利用頻度が高くなるにつれコスト増加が気になる
-
自社内のセキュリティ条件で希望するクラウドサービスの利用ができない。(GPT利用不可の事業者様は当ソリューションはご利用になれません。)
-
スライドの難易度に合わせたGPTモデルの選択や、プロンプトの変更で生成精度を独自にコントロールしたい。
-
スライド作成にRAG等のシステムと連携させ社内情報も活用したい。
メニュー
Basic
¥100,000円〜
・指定した項目・概要を出力のみ(モデルはGPT-4o)
・Ngix+Streamlitベースの簡易版Webサイト
(Basic認証によるID/パスワードログイン)
・弊社推奨Linuxレンタルサーバ(さくらインターネット)での構築
※Windowsサーバは別途お見積りさせていただきます
Standard
¥700,000円〜
・Basicのサイトに対して、ご要望に応じてプロンプトのカスタマイズを追加
・GPTモデルの指定が可能
Premium
¥1,000,000円〜別途お見積り
・ご要望に応じてプロンプトのカスタマイズを実施
・Webサイト構築(フレームワークはFlask)
・事業者様指定のインフラ環境での構築
・RAG等のシステム連携によるオリジナルデータ活用


1.タイトル・概要アップロード
プレゼンテーションのタイトルまたは概要を記載したテキストファイルをサイトにアップロードします。正常にアップロードが完了すると、ファイル内のテキストが表示されます。
パワーポイントのテンプレートを使いたい場合、事前にテンプレートをアップロードしておきます。
また、構築時にOpenAIからAPI Keyを取得し設定しておく必要があります。
※対象とするテンプレートデザインはスライドマスタを使って作成したものに限ります

2.スライド生成
”pptxを生成”ボタンをクリックするだけでGPTモデルによってプレゼンテーションのスライドがpptx形式で生成されます。通常、生成完了までは3〜4分待ちます。
生成が完了すると、メッセージが表示されダウンロードボタンが操作可能になります。
(GPTのAPIは、”データを学習用に提供しない”が初期値で設定されています。)



3.ダウンロード・確認
リストから対象となるpptxファイルを選択し、ダウンロードします。
リスト表示ファイルは選択後、”削除”操作で整理することも可能です。